2025年最新!ゲスト参加型で心に残る披露宴ゲーム・演出6選



「ゲストみんなに楽しんでほしいけど、余興を頼むのは気が引ける…」

そんな風に考えている新郎新婦は少なくありません。最近では、自分たちが主役として目立つのではなく

ゲストに負担をかけず、全員が参加して楽しめる披露宴にしたいと考えるカップルが増えており

ゲスト参加型のゲームや演出を取り入れるカップルが増えています。

そこで今回は、2025年の最新トレンドを押さえた、ゲスト参加型の披露宴ゲームを6つご紹介します。

準備から当日の流れまで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

ゲームを決めるときのポイント

まずは、ゲームや演出を決めるときのポイントについて。

「他の人と違うことやらないと、、」と難しく悩んだ結果

  • ルールがわかりにくい
  • ゲームの時間がかかりすぎた
  • 景品を準備しすぎて思いの外、配るのに時間がかかった

などの懸念が出てくることがあるので注意して準備を進めていきましょう。

プランナーからのアドバイス!

披露宴の時間は全体でも2時間30分が一般的。

お色直し後の会場内でフリーで使える時間は約35分前後程度

ルールが難しく解説の時間がかかったり、ゲームのボリュームが大きすぎるとゲストの方との歓談時間などが取れなくなってしまうので

必ず担当のプランナーの方と相談しながら準備することをオススメします!

ゲームのご紹介と詳細について

1. ドレスの色当てクイズ

ゲームの概要

再入場する新婦のドレスの色を、ゲストに予想してもらうという

ルールが簡単で老若男女問わず参加できる人気のゲームです。

受付からゲストをワクワクさせ、再入場の瞬間は会場全体が期待感に包まれることでゲストはより楽しんでいただけます。

  • 準備するもの
    • ドレスの色を記載した投票用紙(または投票カード)
    • 投票箱(ドレスの色に合わせて4〜5色用意)
    • 景品
  • 進行の流れ
    1. ゲスト受付の横に投票スペースを設置します。色とりどりの投票箱を用意し、ゲストに好きな色の箱に投票用紙を入れてもらいます。
    2. 新婦がカラードレスで再入場した瞬間に当選がわかります。
    3. 正解の箱に入っている投票用紙の中から、抽選で当選者を選び、景品を贈ります。
    4. 当選された方に一言エピソードトークを話していただくなどカジュアルなスピーチと組み合わせてみても楽しめます。

2. 再入場BGM当てクイズ

ゲームの概要

新郎新婦が再入場する際に流れるBGMを当てる、音楽好きにはたまらないゲームです。

再入場で使用する曲以外はお二人の思い出の曲を選んでおけば、クイズを通してゲストに二人のストーリーを共有することもできます。

BGMにこだわって選んだ新郎新婦にとっても、想いを伝える良い機会になります。

  • 準備するもの
    • 回答用紙とペン
    • BGMの候補を記載した紙
    • 投票ボックス・投票用紙
    • 景品
  • 進行の流れ
    1. 受付時などでBGMの候補の中から一つに投票
    2. 再入場の際にイントロが流れるだでも会場が盛り上がります!
    3. 新郎新婦の再入場後、正解を発表し、正解者の中から抽選で当選者を選び、景品をプレゼント

3. お二人のエピソードクイズ

ゲームの概要

新郎新婦にまつわるクイズを出題し、ゲストに答えてもらうことで、二人の人柄や出会いのきっかけを知ってもらうことができます。

ゲストは「へぇ!」と驚きながら、クイズを通してテーブル内でも思い出話など会話が弾みます。

新郎新婦にとっても、友人や親戚が自分たちのことをどれだけ知っているか分かる、楽しい時間になります。

  • 準備するもの
    • 回答用紙とペン
    • クイズのスライドなどがあると尚よし(5問前後がベスト)
    • 景品
  • 進行の流れ
    1. 司会者が「新郎のプロポーズの言葉は?」など、二人のエピソードに関するクイズを数問出題します。
    2. ゲストは回答用紙に記入します。
    3. 新郎新婦から正解を発表し、抽選で景品をプレゼントします。

4. ゲストへの質問インタビュー

ゲームの概要

司会者がマイクを片手に、各テーブルを回りながらゲストにインタビューしていきます。

友人スピーチほど硬くなくて良いのでカジュアルにコメントをいただいていきます。

ゲスト一人ひとりにスポットライトを当てることで、会場全体が一体感を持ち、温かい雰囲気に包まれます。

例えば新婦のお手紙など披露宴のクライマックスの前に

友人からコメントをもらいつつ、親族や親御様の方などにもマイクを向けていくことで

ワイワイと盛り上がる雰囲気から、ご家族の方が思い出の話へとインタビューがつながっていきます。

よりクライマックスの雰囲気につながっていくのでとても素敵な演出となるのでオススメです。

  • 準備するもの
    • 事前にインタビューであてほしいゲストをリストアップ
    • 質問項目も準備しておくとより良いです。(お題カードを準備するのもゲーム性があって◎)
  • 進行の流れ
    1. 司会者がゲストへ「新婦の面白いエピソードは?」や「新郎新婦に一言メッセージを」といった質問を投げかけます。
    2. 披露宴中盤に数名のゲストをピックアップして行うのがおすすめです。
    3. 回答してくれたゲストには、お見送り時など感謝の気持ちを込めて景品を渡します。

5. 王様じゃんけん

ゲームの概要

じゃんけんというシンプルなルールで、ゲスト全員が参加できるゲームです。幅広い世代のゲストが楽しめるため、披露宴が和やかな雰囲気に包まれます。

勝敗の行方が分からないドキドキ感と、最後に勝ち残った人への豪華な景品が、会場を大いに盛り上げます。

あえてマイクを通さず大声で叫んでジャンケンをやることでもかなり盛り上がります!

  • 準備するもの
    • 景品
  • 進行の流れ
    1. 新郎新婦がステージに立ち、司会者の合図でじゃんけんを始めます。
    2. 勝ち残った人が次のじゃんけんに進み、負けた人は着席します。
    3. これを数回繰り返し、最後に勝ち残った1名に豪華な景品をプレゼント!

6. 趣味に絡めた参加型ゲーム(ダーツやパターゴルフなど)

ゲームの概要

新郎新婦の共通の趣味や特技を披露宴のゲームに取り入れることで、ゲストに二人の個性や人柄を深く知ってもらうことができます。

ダーツやパターゴルフなど、気軽に挑戦できるものがおすすめです。新郎新婦が趣味を披露する時間としても楽しめます

  • 準備するもの
    • ダーツボードやパターゴルフのセットなど、趣味に合わせた道具
    • 景品
    • ゲーム参加者のプロフィールを記載した紙
    • 投票ボックス・投票用紙
  • 進行の流れ
    1. 競技参加者と応援する他のゲストに分かれていきます。
    2. 応援するゲストの方々は競技参加者の誰が優勝するかを予想して投票(受付の時間などに投票でも可能)
    3. 一番良い成績を出した競技参加者のゲストと優勝予想を当てた応援ゲストにプレゼント

まとめ

ゲスト参加型のゲームや演出は、ゲストに「楽しかった!」と心から思ってもらえる、素敵なおもてなしです。

ゲームや演出を通してゲスト同士の会話が弾んだり、新郎新婦との距離が縮まったりと、多くのメリットがあります。

これらのアイデアを参考に、お二人らしいアレンジを加えて、ゲスト全員が笑顔になる一日を創り上げてください。

「どんなゲームにしようか迷っている」「私たちのテーマに合うゲームが見つからない」

そんなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。お二人だけの特別なウェディングを、一緒にプロデュースさせていただきます!

私たちBraidal plusでは、

おふたりの想いを丁寧にカタチにして結婚式のプロデュースを行ってまります

お二人の大切にしていきたいことを伺っていく中で

今後、どのような部分にこだわりを持って結婚式を作っていくのかなどテーマについて

お二人とご相談しますのでいろんなことをお話し頂きながら一緒に結婚式づくりを進めていきましょう

ぜひ、結婚式を検討されている方はお気軽にWEBのご相談会のご予約もお待ちしております!

無料相談受付中!あなたにぴったりのウェディングをご提案します。
📅 ブライダルフェア・相談会の予約はこちら → Bridal Plus公式サイト