名古屋で人気!花嫁に選ばれる少人数ウェディングの魅力
はじめに|今、注目される少人数ウェディングとは?

「結婚式、どうしよう…?」 準備の大変さ、費用のこと、招待ゲストのリストアップ…
結婚が決まって嬉しい反面、そんな悩みが頭をよぎるプレ花嫁さんは少なくありません。
大人数を招待する華やかな披露宴も素敵ですが近年では
「本当に大切な人たちと、心温まる時間を過ごしたい」と願うカップルの間で
「少人数結婚式」が注目を集めています。
家族やごく親しい友人だけを招いて行う少人数結婚式は、
型にはまらない、お二人らしい結婚式を叶えるのに最適です。
今回は、そんな少人数結婚式が持つ5つの魅力と、後悔しないための成功の秘訣をご紹介します。
少人数結婚式が選ばれる5つの魅力
魅力1:アットホームで心温まる雰囲気

少人数だからこそ、会場全体が一体となり、まるで自宅に招いたような温かい雰囲気を演出できます。ゲスト一人ひとりの顔を見ながら会話を楽しみ、感謝の気持ちを伝える時間もたっぷり。形式ばった進行ではなく、ゲストとの距離が近いからこそ生まれる感動的な瞬間が、忘れられない一日に彩りを添えます。
魅力2:費用を抑えられる可能性が高い

結婚式にかかる費用は、ゲストの人数に大きく左右されます。少人数結婚式は、大人数婚に比べて料理やドリンク、引き出物などのコストを抑えやすいため、全体の予算を大幅に削減できる可能性があります。「結婚式は挙げたいけど、費用は抑えたい…」というカップルにとって、賢い選択肢と言えるでしょう。浮いた費用で新婚旅行を豪華にしたり、新生活の準備に充てることも可能です。
魅力3:準備の負担が少なく、二人のペースで進められる

招待ゲストが少ない分、招待状の準備や席次決め、引き出物の選定など、大人数婚では大きな負担となる準備項目がぐっと楽になります。打ち合わせ回数を減らしたり、DIYを取り入れたりする余裕も生まれるため、新生活の準備と並行しながら、二人のペースでゆったりと準備を進めることができます。
魅力4:ゲストと深く交流し、感謝の気持ちを伝えやすい

「来てくれてありがとう」を一人ひとりのゲストに直接伝える時間があるのが少人数婚の醍醐味です。全員とゆっくり話せるからこそ、深い感謝の気持ちが伝わり、ゲストにとっても心地よい時間を過ごしていただけます。型にはまらない余興や、それぞれのゲストに合わせた特別な演出を取り入れることも可能です。
魅力5:二人のこだわりや個性を反映した演出が叶う

大規模な披露宴では難しい、お二人ならではのこだわりや個性を細部まで反映させやすいのも少人数結婚式の魅力です。
例えば、家族の思い出の写真を飾ったり、手作りのアイテムを取り入れたり、お二人の趣味をテーマにした装飾を施したり。
自由度が高いからこそ、理想の結婚式を自由にデザインすることができます。
少人数結婚式におすすめの会場タイプ
少人数婚の魅力が分かったところで、どんな会場が向いているのでしょうか?
結婚式の会場といいっても様々な種類の会場があり、それぞれに良い面と工夫が必要な面がありますので
お二人のやりたいこと、呼ばれるゲストの方への配慮などを踏まえていく必要があります。
その1:レストランウェディング

美味しい料理でゲストをもてなしたいカップルに最適。アットホームな雰囲気を楽しむことが可能です。
ただし、一般的にレストラン営業をしている店舗を利用しているので、お二人の控室などの付帯設備などについて工夫が必要な場合があります。
その2:ゲストハウスウェディング

一軒家を貸し切って、プライベート感あふれるおもてなしをしたい場合にぴったり
結婚式専用の施設になるのでガーデンを使った演出も人気です。
ただし、大人数でも使用する会場をそのまま少人数で使用するため広くて落ち着かないというケースもあります。
その3:ホテルウェディング

駅に近い会場が多く宿泊施設も併設しているため、遠方からのゲストの方も安心。
様々な大きさの会場があるため少人数での結婚式の際もちょうど良い会場を選択することが可能。
ただし、施設内で宿泊の方や一般のパーティー利用など様々なお客様がいらっしゃるので「貸切」の要素は薄くなります。
後悔しない!少人数結婚式を成功させる3つのポイント
「少人数だから準備は楽チン!」と思われがちですが、実は少人数婚だからこそ大切にしたい、きめ細やかなポイントがあります。後で「こうすればよかった…」と後悔しないために、以下の3つの秘訣を押さえておきましょう。
ポイント1:ゲストへの「おもてなし」は大人数以上に丁寧に

招待人数が少ないということは、ゲスト一人ひとりとの向き合う時間が多くなるということ。
だからこそ、大人数婚以上に「おもてなし」の質が問われます。
- 個別対応を心がける
事前にゲストの食べ物の好みやアレルギー、苦手な食材などを丁寧に確認したり、ご年配の方へご提供する料理はカットして提供するなどの気遣いもやりやすいです。お酒が飲めない方にはノンアルコールドリンクを充実させる、遠方からのゲストには交通手段や宿泊先の案内をきめ細やかに行うなど、個別の配慮が喜ばれます。
- 心地よい距離感の演出
少人数だからこそ、お二人から一人ひとりのゲストに感謝の言葉を伝えたり、思い出話をしたりする時間をしっかり取りましょう。時には、ゲスト同士が自然に会話できるよう、席次やレイアウトにも工夫を凝らすと良いでしょう。
- 「私だけのための時間」を感じてもらう
全員で参加できるゲームや、ゲストの名前を使ったオリジナルカクテル、一人ひとりに向けた手書きのメッセージカードなど、ゲストが「私だけのために考えてくれたんだ」と感じるようなパーソナルな演出は、忘れられない思い出となります。
ポイント2:結婚式の「目的」と「コンセプト」を明確にする

「少人数だから自由!」と漠然と進めてしまうと、結局何がしたかったのか分からなくなってしまうことも。
まずは二人でじっくり話し合い、結婚式の「核」となる部分を明確にしましょう。
- 「何のために結婚式をするのか?」を言語化
「普段なかなか伝えられない家族への感謝を伝える日」
「夫婦として新しいスタートを切ることを大切な人たちに誓う日」
「美味しい料理と会話で、親しい友人たちと楽しい時間を過ごす日」 など、
具体的な言葉にすることで、演出や会場選びの方向性が見えてきます。
- コンセプトワードを決める
例えば「アットホームな居酒屋風ウェディング」「美術館のような静かで美しい時間」「映画のワンシーンのようなロマンチック婚」など。 コンセプトが明確であれば、会場の雰囲気、装花、BGM、衣装まで一貫した世界観を表現でき、ゲストにもお二人の想いがより深く伝わります。SNSで情報収集する際も、キーワードで絞り込みやすくなります。
ポイント3:少人数婚に強いプロデュース会社やプランナーを「頼る」

「自分たちで自由にやりたい」という気持ちも分かりますが、結婚式の準備は一生に一度のこと。
特に少人数婚ならではの特性を理解しているプロのサポートは、成功への近道です。
- 当日までの段取りと進行のサポート
少人数婚だからこそ、アットホームな雰囲気の中でスムーズな進行が求められます。プロデューサーは、タイムスケジュール作成から当日のゲスト対応、急なトラブル対応まで、すべてをサポート。お二人は安心して当日を迎え、ゲストとの時間を存分に楽しむことができます。何より、「これでいいのかな?」という不安を解消してくれる心強い味方になってくれます。
- 理想の会場探しを効率化
少人数婚は会場の選択肢も幅広く、どこを選べばいいか迷いがちです。少人数婚の実績が豊富なプロデュース会社なら、レストラン、専門式場、ホテル、ゲストハウスなど、お二人の希望とコンセプトに合った会場を効率的に提案してくれます。
表に出ていない隠れた名店を紹介してくれることも。
- 予算管理と費用削減のノウハウ
ゲストが少ないとはいえ、費用は気になるところ。プロデューサーは、様々な会場での結婚式の経験がありお二人の予算内で最大限に満足できるような提案や、抑えるべきポイント、費用対効果の高い演出などを熟知しています。
無駄なく賢く予算を使いたいなら、プロの知恵を借りるのが一番です。
まとめ|
少人数結婚式は、形にとらわれず、本当に大切な人たちと心ゆくまで感謝を伝え、温かい時間を共有することができ、
費用を抑えながら、お二人らしいこだわりを詰め込んだアットホームな一日を叶えることができます。
「どんな少人数結婚式が自分たちに合っているんだろう?」 「具体的な費用や会場についてもっと詳しく知りたい!」
そんなお悩みをお持ちでしたら、ぜひ東海圏でも実績が多数ある私たち**Braidal Plus**にご相談ください。
経験豊富なプロデューサーが、お二人の想いを丁寧にヒアリングし、
コンセプト設計や会場探しからお二人の理想の少人数結婚式を形にするお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください♪
無料相談受付中!あなたにぴったりのウェディングをご提案します。
📅 ブライダルフェア・相談会の予約はこちら → Bridal Plus公式サイト
